ttl

2020.11.10 Tuesday

我が家の優等生♪

那珂川菊「桃色つぼみ」の花が咲き出しました。

 

このお花は蕾の時はピンク色で、

 

咲くと白いお花になる野性味あふれる菊の花です。

 

那珂川菊「桃色つぼみ」

 

その姿は一見マーガレットのような花姿で、

 

洋風のお庭にあっても違和感を感じないナチュラルさです。

 

この桃色つぼみの最大の可愛さはこの桃色の蕾から白い花弁を開きかけたこの瞬間♪

 

那珂川菊「桃色つぼみ」

 

お花が少ないこの時期に咲いてくれるのも有難く、

 

加えて、管理がほとんどいらない強健さも魅力の1つです。

 

那珂川菊「桃色つぼみ」

 

今年も沢山の花芽を上げてくれ、喜んで見ていると、

 

なんと、その花の中に双頭花を発見‼

 

那珂川菊「桃色つぼみ」の双頭花

 

キク科のお花には多い事のようですが、我が家の花壇では初めての事。

 

その姿がお花の蝶ネクタイのようで妙に可愛くて思わずパシャリ。

 

お花が終わるころには、葉っぱを赤く紅葉させてくれるので、

 

長い期間楽しめるのも有難く嬉しいお花です♪

 

 

そして、昨日の夕方、虹が出ていました。

虹

 

もう、消えかけだったのか薄っすらでしたが、見られて嬉しかった~♪

 

2020.11.09 Monday

唯一の・・・

柏葉アジサイの葉がどんどん色づいてきました。

 

柏葉アジサイの紅葉

 

他所のお庭では樹木が色づき秋の彩を見てとれますが、

 

我が家の花壇は樹木も少なく、咲いているお花も少ないので、

 

この柏葉アジサイの色づきは心待ちにしている事の1つです。

 

柏葉アジサイの紅葉

 

柏葉アジサイは初夏には美しいお花を愛でられ、

 

秋にはこうして紅葉も楽しめて、本当に素晴らしい植物だなと感じます。

 

今年は一昨年前に挿し木した柏葉アジサイもあるので、

 

2鉢分の紅葉が楽しめて嬉しさも倍増です。

 

2020.11.07 Saturday

小さな秋み~つけた♪

僅かに育てている多肉達が紅葉し始めました。

 

多肉の紅葉

 

(寄せ植えして数か月経っているので若干スカスカになってますが・・・)

 

小さな小さな多肉達たちですが、紅葉してくれるだけで華やかに感じます。

 

千切っては植え、千切っては植えしながら育て、

 

寄せ植えを繰り返しているせいか、

 

今となっては名前を覚えていないものも多くて・・・(ーー;)(汗)

 

多肉の紅葉

 

「名前分からないけど、まっ、良っか~」・・・・・・なんて、

 

自分を甘やかしてしまいますが、

 

脳は本来、歳を重ねても衰えないと言われているので、

 

歳をとったから「覚えられない」とか「忘れちゃった」というのは、

 

良い訳なのかもしれませんね(;^ω^)

 

多肉の紅葉

 

でも、こうして植物を育て、日々の変化を愛でて楽しむ事は大きな刺激となって、

 

心と身体の老化の進行を遅らせることに繋がるのかもしれません。

 

・・・って、言ってみた私ですが、

 

こうして、多肉の話から「脳の老化」に話が大きく逸脱していくのも、

 

老化現象の1つなのかもしれません(^^ゞガハッ

 

2020.11.06 Friday

地味だけど・・・

ローズマリーのお花が咲いています。

 

ローズマリー ピンク

 

ローズマリーはガーデニングに興味を持った当初からお迎えし育てていますが、

 

それなりに大きく育ったころ、何故か、少しずつ枯れていき、

 

最終的には枯れてしまう・・・という不思議現象を起こさせてしまいます。

 

その原因が何なのか、未だ分からないのですが、

 

凝りもせず又お迎えして育ててしまうのです。

 

学習しない人間です(ーー゛)(汗)

 

ローズマリー ピンク

 

でも、この独特な香りと目立たないお花が私はお気に入り♥

 

これから先も同じ事を繰り返すんだろうなぁ~ ヌハハハハ~(;^ω^)

 

2020.11.05 Thursday

肌寒い中、頑張ってるよ♪

花壇で頑張ってお花を咲かせてくれている植物達。

 

切り戻しをしたルドベキア・タカオが、

 

又、花茎を伸ばしお花を咲かせてくれました。

 

ルドベキア タカオ

 

まさか、又この姿が見られるとは思ってもいなかったので、嬉しさ倍増です♪

 

そして、ノゲイトウもまだまだお花を咲かせ続けてくれています。

 

ノゲイトウ

 

今まで何度か育てていますが、今年はとっても長持ちしてくれて、

 

オマケにこぼれ種からの発芽も♪

 

だけど、来年の花期までこの子達生き延びられるのかな?(;^ω^)(汗)

 

そして、こぼれ種から発芽し、お花を咲かせ続けているシレネ 桜小町

 

シレネ 桜小町

 

小さな小さなお花ですが、アチラコチラの鉢に種を落とし、

 

我が物顔でシレ~っと花咲かせています。

 

か弱そうに見せて、図太いそんなところが大好きです♪

 

どのお花も僅かですが、我が家の花壇ではそれでも十分。

 

お花の少ない時期にはとっても有難い存在です。

 

2020.11.02 Monday

小さな紅葉

初夏からワッサワッサと茂り、グングンとツルを伸ばしていた、

 

リッピア「スイートメキシカンハーブ」が少しづつ紅葉してきました。

 

リッピア「スイートメキシカンハーブ」

 

緑の葉から銅葉へと色を変え、とってもシックな装いです。

 

でも、その装いは葉だけでなく、長く伸びた花芯?も同じように、

 

グリーンからピンクへグラデーションがかかっていて、

 

可愛いと言うか・・・・

 

キモいというか・・・・・

 

キモ可愛いというか・・・・・(;^ω^)(笑)

 

リッピア「スイートメキシカンハーブ」

 

でも、我が家の花壇環境やズボラな私との相性はバッチリ。

 

毎年越冬して翌年には又この可愛い姿を見せてくれます。

 

リッピア「スイートメキシカンハーブ」

 

このキモ可愛い姿、今しばらく楽しませてもらおうと思います。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ