ttl

2024.11.26 Tuesday

渋可愛い♡

ヤブランの実が翡翠のような緑から黒色へと変化し、

 

渋可愛い姿を見せてくれています。

 

ヤブランの実

 

ただ、毎年この姿を見せてくれるのですが、

 

未だこぼれ種からの発芽は一度もありません(;一_一)ナンデヤ・・・

 

考えられる原因としては、

 

我が家のヤブランは鉢植えなので種が出来て、

 

落ちたとしても鉢外に出てしまい発芽出来ないのかもしれません。

 

ヤブランの実

 

一度、種を採り置いて蒔いてみようかしら・・・・・なんて考えたけど、

 

極狭の花壇のどこにもこれ以上鉢を置くことは出来ないので諦めますかね(;^ω^)

 

2024.11.26 Tuesday

美味っし♡(*”ω”*)♡

盛夏からず~っとお花を咲かせ続け、

 

可愛い実を着けて夏花壇を彩ってくれたローゼルがいよいよ終わりを迎えようとしています。

 

ローゼルの実

 

そこで種用の実だけを残し、実を採ってガクを外し細かく切ってローゼルの塩漬けを作りました。

 

ローゼルの実の塩漬け

 

早ければ翌日には食べられるのですが、念のため?2日後に試食♪

 

すると、見た目も食感もまるでカリカリ梅のみじん切りでも食べてるようで、

 

私個人的にはローゼルティーよりコチラの塩漬けの方が美味しかった♡

 

ローゼルの実の塩漬け

 

まずはシンプルに白ご飯の上にのせていただきましたが、

 

癖が少ないのであえ物などにも使えそうです。

 

今年は初めて育てたので採れた実の量は限られましたが、

 

来年は食糧として2鉢ほど育ててみようかしら?

 

・・・って、食に対する執着が激しい私です(´艸`*)ププッ

 

2024.11.25 Monday

アチャチャ~(;^ω^)

ウィンターコスモスの花色違いの「恵」がお花を咲かせてくれています。

 

ウィンターコスモス 恵

 

でも、昨年季節が終わって冬越しし、

 

その季節が来るまで・・・と控え場所に移動していたら、

 

夏の間に間延びをしながらお花を咲かせてしまったので、

 

少し切り戻しをして、秋の復活を期待しましたが、期間が短かったせいかイマイチの復活で、

 

お気持ち程度のお花だけとなってしまいました(;^ω^)

 

ウィンターコスモス 恵

 

こんなはずじゃなかった・・・と今更思ってもしょうがない。

 

ウィンターコスモス 恵

 

来年は秋に沢山のお花を見られるように管理したいと思います。

 

2024.11.22 Friday

ギャップのある花姿

知らぬ間に多肉のお花が咲いていました。

 

爪レンゲ

 

多分『爪レンゲ』かな。

 

爪レンゲ

 

その普段の姿からは想像もつかないほどの花姿にビックリだけど、

 

確か、『子持ちレンゲ』も同じようなお花だったので、

 

レンゲと名の付く多肉さんはみんなこんなお花が咲くのかな(;^ω^)

 

2024.11.21 Thursday

寒いけど頑張ってる♪

朝晩の冷え込みが進み、お風呂やお布団、暖かいお鍋が恋しい時期となってきましたが、

 

花壇では寒さの中、頑張って小さな風船を揺らしてくれているフウセンカズラ。

 

フウセンカズラ

 

例年は秋の気配とともに茶色くなる前に切り取ってしまうのですが、

 

今年は忙しかったのもあってそのまま放置していたのですが、

 

茶色く枯れこむはずのフウセンカズラが未だにこうして花を咲かせ実を着けています。

 

フウセンカズラ

 

今年は夏が長かったせいかしら?

 

夏の間もこの姿に癒されたけれど、晩秋も癒される~~~♡

 

2024.11.19 Tuesday

癒されます。

今年も我が家の柏葉アジサイが紅葉してくれています。

 

柏葉アジサイの紅葉

 

猛暑で一度葉枯れしかけましたが、どうにか持ち直し葉色を変えてくれました。

 

この柏葉アジサイは毎年裏切ることなく紅葉してくれ、

 

秋花の無い我が家の秋花壇に彩を与えてくれます。

 

柏葉アジサイの紅葉

 

この緑と赤が入り混じっている感じが良い感じ♪

 

このお色を見るたびに、管理を一年頑張った(今年はできて無いけれど 汗)の、

 

ご褒美を頂いているように感じます。

 

柏葉アジサイの紅葉

 

私も同じ枯れるなら、

 

こんな風に色鮮やかに色を変えて散っていきたいものだわ・・・・・

 

エッ、もう手遅れって???

 

・・・・・・・・・・・納得!(;一_一)

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ